

盤の見方
陽数象意の盤と気学における盤は異なります。
■陽数象意の盤の見方
陽数象意の盤の見方も基本的には、気学における同会法の見方をしていきます。
とても重要なカテゴリの一つです。
まずは、気学における同会法と被同会法の見方を覚えてください。
同会法は未来を予測する判断法です。
自分の本命星が定位盤のどの宮に同会しているかを見て、
現在の状況や未来に起こりうる事柄を判断する方法
同会法には「同会と被同会」があり、
上から下を見るのが同会・下から上を見るのが被同会です。
*年盤と月盤を重ねた場合 ⇒ 月盤を上に重ねて月盤から年盤を見るのが同会
⇒ 年盤から月盤を見るのが被同会
同会・被同会した、宮と九星により運勢をみます。
そして、同会は自発的行動が働き被同会は他動的に起こるとみます。
上記は基本的な見方です。

上の図で見ますと
・年盤四緑は坤宮にあって後天定位盤の坤宮に乗ります ⇒ 同会
・後天定位盤の四緑は巽宮にあって、年盤の巽宮が乗ります ⇒ 被同会
*太 ⇒ (たいさい)木星の異称。暦注の八将神の一。
木星の精で、その年の十二支と同じ方角に位置し、その方角がその年の吉とされる。太歳神。
*ア ⇒ 暗剣殺
*ハ ⇒ 歳破
■陽数象意の盤の見方
陽数象意の盤の見方も基本的には、気学における同会法の見方をしていきます。
とても重要なカテゴリの一つです。
まずは、気学における同会法と被同会法の見方を覚えてください。
同会法は未来を予測する判断法です。
自分の本命星が定位盤のどの宮に同会しているかを見て、
現在の状況や未来に起こりうる事柄を判断する方法
同会法には「同会と被同会」があり、
上から下を見るのが同会・下から上を見るのが被同会です。
*年盤と月盤を重ねた場合 ⇒ 月盤を上に重ねて月盤から年盤を見るのが同会
⇒ 年盤から月盤を見るのが被同会
同会・被同会した、宮と九星により運勢をみます。
そして、同会は自発的行動が働き被同会は他動的に起こるとみます。
上記は基本的な見方です。

上の図で見ますと
・年盤四緑は坤宮にあって後天定位盤の坤宮に乗ります ⇒ 同会
・後天定位盤の四緑は巽宮にあって、年盤の巽宮が乗ります ⇒ 被同会
*太 ⇒ (たいさい)木星の異称。暦注の八将神の一。
木星の精で、その年の十二支と同じ方角に位置し、その方角がその年の吉とされる。太歳神。
*ア ⇒ 暗剣殺
*ハ ⇒ 歳破
- 関連記事
-
- 子平(四柱推命)と気学 (2018/05/10)
- 盤の見方 (2018/05/05)
- 生旺墓について (2018/05/01)
スポンサーサイト