FC2ブログ

最新記事


  
このエントリーをはてなブックマークに追加

名は体を表す。印象本質数象との兼ね合い

名は体を表す。よく言われることですね。
先の「法人も占える鑑定方法」ともリンクします。
自然人・法人に関わらずすべてに共通することです。
名は体を表す。








われわれ日本人は、「漢字とひらがな」の文化ですので漢字を見れば、
その意味であるとか、何を言わんとしているのかがある程度解ります。


それが、全て「ひらがな」で表記されていればどうでしょうか?
はたまた、「カタカナ」「アルファベット」であれば・・・・・
全く当人の意図している事とは裏腹の事として捉えられることになるやもしれません。

誤解されないでいただきたいのは、決して漢字以外がだめだ。と言っているわけではありません。

また逆に、意図してそのように敢えて表記をしている場合もありますが
みなそれぞれ、「名付け」をするにあたり思いがあります。


自然人であれば ・優しい、素直な、明るい、親切な、笑顔を絶やさない、真面目な
法人であれば   ・賑わいがある、人が育つ、健全な、思慮分別のある、地域社会に根差すことのできる

上記はほんの一例ですが、上記のようにそれぞれの思いがあるはずです。
この件に関しては、自然人・法人にかかわらず同じことであろうかと。




・・・・・・・・・・下記をご覧になられてください・・・・・・・・・・

・SUURISUIMEI YOUSUUSYOUI

・スウリスイメイ ヨウスウショウイ

・すうりすいめい ようすうしょうい

・数理推命 陽数象意



すべて同じです。
でもイメージが全く変わってくるでしょ。そういうもんです。




まだピンと来ないかもしませんので、身近にある個人名で
(該当される方は申し訳ございません。)

女性名「みどり」さんで見てみましょう。

・MIDORI

・ミドリ

・みどり

・緑、 翠、 碧、 美登里、 美土里、 美登利



同じ「みどり」さんでも、アルファベット・カタカナ・ひらがな・漢字で
イメージ、印象が全く異なります。

もう一点、漢字のみどりさん、まだまだあると思いますが漢字でも印象が変わります。
たぶん皆様もお感じになられていることだと思いますが、ここが大切なところです。



上記の件は、下記に記載の1に該当します。
これは人に与える印象ですので、
例えば親が子に授けた名前とすれば「親御さんがどのような思いで名付けされたか?」
に通じることになります。


皆様のお名前は、ご両親が幸せを願って名付けられたものですので
自信をもって大切にすべきです。
同様に法人においても、発起人の方が思いをもって社名を付けられたはずですので
大切にすべきです。



■名付けをするにあたり、3つの工程を視野に入れることが大切です。

1.イメージ・印象(全体的にどのような印象を与えるか)

2.実態・本質  (内面はどのように作用するか)

3.印象と内面を視野に入れ、その人が元来持つ数象との作用




★ 1に関して

どなた様も皆さまお考えになられていることだと思います。


★ 2に関して

1の段階の方を100%とすれば、約半数の50%位になるのではないかと思われます。

全く気にされない方は、それはそれで私はいいと思います。
余計な知識が有ればかえってそれが邪魔をする。といっても過言ではないかと思われます。
言い方が悪いですがその余計な知識というのが、気学の九星です。

間違っても、数理推命陽数象意を基にしたということは万に一つもないでしょう。
超マイナーであるため。


気学における1~9の数象は万人に共通で、
例えば1972年生まれの方は、老若男女問わず全員が一白水星となります。

数理推命陽数象意では、1972年生まれの方でも様々な数象を持たれた方がいることになります。
単純に言えば、陰数(気学)では一白水星という1の数象を持たれていても別の数象を持たれていることも
当然あり得ることです。
それは生年月日と個々の名称といいますか名前・屋号に特化した見方をするためです。



★ 3に関して
これは「数理推命陽数象意」独特の方法ですが、
まず、自身にとってどの数象が良い作用をし、逆にどの数象が悪い作用をするのかを見極めます。

その方法です。
陽の生年・生月盤の2盤を作成します。
・生年盤から⇒暗剣殺・歳破

・生月盤から⇒暗剣殺・月破    以上二点を抽出します。


もし、陰数である気学の数象を求めることができるのなら
各々11から陰数を引けば陽数になりますので、それで大丈夫です。

陽数の求め方の詳細をご案内しておきます。
      ⇒本命星 月命星を簡単に求める方法








少々駆け足で記述してしまいましたので、解りづらいかもしれません。
上記3点のポイントの2・3は追ってお話しさせていただきます。













本日もご訪問下さり、誠にありがとうございました。
                                数理推命陽数象意











関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

数理推命 陽数象意

陽数象意

Author:陽数象意
数理推命陽数象意

数理には数霊が宿り,
・誕生(生年月)=先天的、
・姓名(命名)=後天的な要因を
元に6つの数字を導き出し

今・将来を知り転ばぬ先の杖としてご活用頂きたい術です。


カテゴリ
記事一覧
記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
Feedly
follow us in feedly
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
ご訪問有難うございます
月別アーカイブ