FC2ブログ

最新記事


  
このエントリーをはてなブックマークに追加

硬膜動静脈瘻手術終えました。

2022年は私にとって、人生の転換期を迎えたように思えます。
硬膜動静脈瘻手術終えました。
その発端からをかいつまんでお伝えします。みなさまの一助となれば幸いです。










■硬膜動静脈瘻(davf)って何?
硬膜動静脈瘻(dAVF)とは 硬膜動静脈瘻は、脳の表面をおおう硬膜という膜のなかで、動脈と静脈が直接つながる血管の異常です。 動脈の高い血圧が静脈にかかるので、静脈を逆流して症状を出したり、静脈が破れ出血を起こしたりします。
ほとんどのものが、後天的な要因で生じると考えられています。
 
                             慶應義塾HOME | 慶應義塾大学病院より




原因・症状
多くの場合、硬膜動静脈瘻の原因ははっきりしないようですが、脳静脈及び静脈洞の血栓症、頭部外傷(硬膜が損傷するようなケガ)、脳腫瘍、脳外科手術などが原因となりえることが知られています。

耳鳴り、けいれん、片麻痺、しびれ、言語障害
目の方に影響、物が二重に見える、眼球が赤く充血する、少し突出する、眼圧が上昇する、視力、視野の悪化が見られるなどの特長的な症状を呈することもあるようです。


担当医に原因は?と聞きましたが?????


逆にこのような質問をされました。
いままでに副鼻腔炎は? 中耳炎は?
中耳炎はありませんが、副鼻腔炎はあります。
当初お医者さんに通ってましたが、面倒臭くなり途中でやめたといいました。
でも、これだ!という答えは見つかっていません。




・今回、硬膜動静脈瘻を患ってると解った経緯

私、もともと低血圧でしたので、朝は起きづらく
かつそれとは別なのかもしれませんが、よくふらついていました。
今年(2022年)の5月中旬のある日のPM19時頃も、会社でデスクワークをしているときに
何気にめまいがし、またいつものことと気にも留めていませんでした。


毎度めまいがしたときは、一晩寝れば翌日は収まっていましたが
その日に限って船酔いのような状態が続いていたので、かかりつけ医に診察を受けに行きました。


とりあえず担当医に頭のMRIを受けるように言われました。
正直、内心面倒臭いな。これしきの事でと思いましたが、
素直に聞いていてこれが良かった。


この界隈で脳外科で有名な「馬場記念病院」にMRIの検査を受け、約一週間後に結果を聞きに行きました。

青天の霹靂でした。
思いもよらぬ結果で、再度「馬場記念病院」に行くことになりました。






検査
硬膜動静脈瘻と関連のある耳鳴り、頭痛、視力障害、眼球運動障害などが認められる場合、通常はまず頭部MRI, MRA(MRアンギオ)検査が行われます。MRI検査で通常は認められない皮質静脈、上眼静脈などの拡張がある場合、またMRAで通常は映らない硬膜静脈洞の描出やその周囲に動脈の増生がある場合などには硬膜動静脈瘻の疑いがさらに強いということになり、次のCTアンギオさらにカテーテルによる脳血管撮影へと進みます。

                             慶應義塾HOME | 慶應義塾大学病院より




6/3カテーテル検査の為に入院し脳血管撮影となりました。
当初1時間位の検査と伺っていたのですが、結果2時間費やしました。

カテーテル検査は麻酔をせずにしますので、周囲の状況や人の動き、会話などがわかります。
なぜカテーテル検査では麻酔しないのかその理由は知りませんが
でも何となく解ったように思えます。


検査中、随時私の担当医は「どうですか?」と、声かけをして下さり
進行状況を教えてくれました。
たぶん患者の体調を診ながら進めないとダメなのでは?????と感じました。

この検査の最中に、予想外の検査時間の長さに確信しました。
これは開頭手術になるだろうと・・・・・



主治医の先生からMRIの検査結果と、今後について聞きに行ったときに言われていました。
1.血管内治療による硬膜動静脈瘻の塞栓術(カテーテル治療)
2.開頭による硬膜動静脈瘻根治術(開頭手術)


出来るだけ負担を無くすために、開頭手術は避ける方向で実施と考えてますが。と・・・・


まさしく予感的中でした。
私の脳内の静脈はとぐろを巻いているかのようにグルグル状態であったため
開頭手術でないとリスクが高いとの診断を下されました。


手術前の脳内血管画像(硬膜動静脈瘻が見て取れます)   紫色の部分が、硬膜動静脈瘻です。
術前




手術
開頭手術が決まり7/26当日を向かえました。
当日はやはりいつになくソワソワし、手術時間が来るのが早かったことが印象に残ってます。
非常に嫌でした。

PM13:00手術室に入りました。
手術室ってまず入るのに、こんなに厳重なのか!
って思うほどに3~4重の銀色の大きな扉をくぐっていきました。

当然ですがメチャクチャきれいな場所です。
綺麗というのは、きらびやかという意味ではなく殺菌されたとこです。
手術台に横たわり、全身麻酔の麻酔薬を何度か深呼吸したのちに吸い込んで
先生に声をかけられたときには終わってました。


何があったのか全く分かりません。

ベッドに横たわりICUに運ばれていく最中に「いま何時?」と聞いた事だけ覚えています。
18時という返事がありました。
実に開始から5時間です。

実際には、準備等で費やしていたらしく3時間半の手術であったらしいです。



術後の縫い目の画像
術後ピン


なかなか痛々しいでしょ。
カタカナのコの字型に縫ってます。
これはホッチキス見たいのでバシッバシッと止めていくのですが
術中の事なので解りませんが、術後2~3日後に頭から管を抜いた時に2ヵ所
バシッバシッと止められました。


正直ビビりました。
予想よりも痛くなかったです。

その後に一般病棟に移ることが出来ましたが
青ざめる出来事が起こりました。

また後日アップさせていただきます。


*******************************

大変遅くになりましたが、
この度「硬膜動静脈瘻」の外科手術でお世話になりました
馬場記念病院の皆様、そして執刀医の川野陽祐先生
私の命はもとより人生を助けて下さり本当に有難うございました。
特に川野先生には、お礼の申しようもないほど感謝いたしております。

この先生の説明は、素人の私にも解りやすく図でご説明下さり、かつ非常に丁寧です。
いい先生に執刀して頂いたと思っております。
これも相性があるように思えます。
ああこの方なら、任せられるという直感でしょうね。
本当に有難うございました。








長々と長文にお付き合いくださって有難うございました。
また徐々にアップしてまいりますので、
今後とも数理推命陽数象意をご愛顧のほどよろしくお願いいたします。



                                    数理推命陽数象意





関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

数理推命 陽数象意

陽数象意

Author:陽数象意
数理推命陽数象意

数理には数霊が宿り,
・誕生(生年月)=先天的、
・姓名(命名)=後天的な要因を
元に6つの数字を導き出し

今・将来を知り転ばぬ先の杖としてご活用頂きたい術です。


カテゴリ
記事一覧
記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
Feedly
follow us in feedly
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
ご訪問有難うございます
月別アーカイブ