

発病部位を知るには自身が持っている多い数象
ご自身が持っている数象で何を多く持っているかで
発病部位を知ることが出来ます。
持ち数の一番多いものから発病します。
■持ち数3つ以上は多いと捉える。
数理推命陽数象意では、生年月日・姓名画数から6つの数字を抽出します。
・種命数 ⇒ 身体的にその本人の最大の弱点を指す。
・姓数 ⇒ 宿命的なその家の考えや柄を示す。
・内数(自己数) ⇒ 本人が持つ考え方、姿勢を表す。
・命数(名数) ⇒ 親から与えられた運で終生共に歩む。
・人命数 ⇒ 姓名の総画数で、男性は姓の変化のない限り宿命と全てを託した物と見る。
・外数 ⇒ 姓の頭と名の後ろの方と出す画数(晩年を表す)
・姓名画数の要点 ⇒ こちら
・種命数の要点 ⇒ こちら
・姓名画数の求め方 ⇒ こちら
・種命数の求め方 ⇒ こちら
6つの数字を抽出すれば、当然多い数字もあります。
しかし、多くても三つまでと捉えてください。
それ以上は多すぎます。
とはいえ、そのような方もいらっしゃる事でしょう。
多すぎるとどうなるか?
良いも悪いも非常に偏ってしまいます。
話が逸れましたが、
種命数は「身体的にその本人の最大の弱点を指す。」わけですが
ご自身が持っている数象で何を多く持っているかで、発病部位を知ることが出来ます。
持ち数の一番多いものから発病します。
例題をあげます。

・種命数 ⇒ 1
・内数 ⇒ 1
・生月 ⇒ 1
・生日 ⇒ 1
*人命数が破壊している(人命数 ◎)が×
よって生年数の8もつぶれる。
*姓の頭文字11は横に足すと2になります。
2は年盤月盤ともに×
よって内数の1も×の要因があるに注意!
1 ⇒ 腎臓 頑固
7 ⇒ 手術 くすり 糖尿病
ポイントは、単数になる直前の数字の構成数も良く見ることです。
また、内数はその方の「気質も見ますが・体質も見ます」
本日も有難うございました。
発病部位を知ることが出来ます。
持ち数の一番多いものから発病します。
■持ち数3つ以上は多いと捉える。
数理推命陽数象意では、生年月日・姓名画数から6つの数字を抽出します。
・種命数 ⇒ 身体的にその本人の最大の弱点を指す。
・姓数 ⇒ 宿命的なその家の考えや柄を示す。
・内数(自己数) ⇒ 本人が持つ考え方、姿勢を表す。
・命数(名数) ⇒ 親から与えられた運で終生共に歩む。
・人命数 ⇒ 姓名の総画数で、男性は姓の変化のない限り宿命と全てを託した物と見る。
・外数 ⇒ 姓の頭と名の後ろの方と出す画数(晩年を表す)
・姓名画数の要点 ⇒ こちら
・種命数の要点 ⇒ こちら
・姓名画数の求め方 ⇒ こちら
・種命数の求め方 ⇒ こちら
6つの数字を抽出すれば、当然多い数字もあります。
しかし、多くても三つまでと捉えてください。
それ以上は多すぎます。
とはいえ、そのような方もいらっしゃる事でしょう。
多すぎるとどうなるか?
良いも悪いも非常に偏ってしまいます。
話が逸れましたが、
種命数は「身体的にその本人の最大の弱点を指す。」わけですが
ご自身が持っている数象で何を多く持っているかで、発病部位を知ることが出来ます。
持ち数の一番多いものから発病します。
例題をあげます。

・種命数 ⇒ 1
・内数 ⇒ 1
・生月 ⇒ 1
・生日 ⇒ 1
*人命数が破壊している(人命数 ◎)が×
よって生年数の8もつぶれる。
*姓の頭文字11は横に足すと2になります。
2は年盤月盤ともに×
よって内数の1も×の要因があるに注意!
1 ⇒ 腎臓 頑固
7 ⇒ 手術 くすり 糖尿病
ポイントは、単数になる直前の数字の構成数も良く見ることです。
また、内数はその方の「気質も見ますが・体質も見ます」
本日も有難うございました。
- 関連記事
-
- 種命数の陰陽早見表 (2021/09/17)
- 身体的に弱い所 象意一覧 (2021/09/14)
- 発病部位を知るには自身が持っている多い数象 (2019/05/02)
スポンサーサイト