FC2ブログ

最新記事


  
このエントリーをはてなブックマークに追加

新元号 令和の年家九星(本命星)の求め方

基本中の基本ですが
九星気学やこの数理推命陽数象意におきましても
年家九星(本命星)を求めなければ全く何も前に進みません。



さて、西暦からでは簡単にそれを求めることが出来ますが
元号からはどうなのか?
具体的には、先にも記述いたしておりますので
そちらをご参考されてください。 ⇒ 本命星・月命星を簡単に求める方法



■元号から求める方法(陽数)

・昭和、平成 ⇒ -1

・大正     ⇒ +3

・明治     ⇒ +4


これはすでにお伝えいたしております。




さて、新元号「令和」ではどうすればよいか

■ 令和    ⇒ +2

令和元年では、 ⇒ 1+2=3
これが陽盤における年家九星となります。

陰盤では8となります。

仕組みがご理解されている方には、対した事で無いと思いますが
初学者の方にと思い記述させて頂きました。


元号から本命星を求めることが難しければ
西暦からも求められます。
これは簡単です。

例 2019年
単純に横に足していけば陽数が求めることが出来ます。

2+0+1+9=12 ⇒3となります。

元号からでも西暦からでも、どちらからでも求められるようにしましょう。
ご自身が鑑定時に楽です。


本日も有難うございました。






関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

数理推命 陽数象意

陽数象意

Author:陽数象意
数理推命陽数象意

数理には数霊が宿り,
・誕生(生年月)=先天的、
・姓名(命名)=後天的な要因を
元に6つの数字を導き出し

今・将来を知り転ばぬ先の杖としてご活用頂きたい術です。


カテゴリ
記事一覧
記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
Feedly
follow us in feedly
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
ご訪問有難うございます
月別アーカイブ