

十干十二支での鑑定方法5 吉凶・成否の判断について
十干十二支での鑑定方法における、吉凶・成否の大切な要点です。
最終結果は、十干十二支における相生・相剋ですが
それに対する細かい見方があります。
以下に箇条書きにします。
■五行の陰陽(十干・十二支ともに同じ)
・陰と陽の相生 ⇒ 大吉
・陰と陰、陽と陽の相生 ⇒ 中吉
・陰と陰、陽と陽の相剋 ⇒ 大凶
・陰と陽の相剋 ⇒ 中凶
■依頼者様の判断
・残った干(日と時間の十干十二支の関係の事)と
依頼者様の生年干が相生の場合 ⇒ 最高に良い。(結論とします)
子 甲 日
○ ○
↓ ↓
寅 丙 時
寅 丙(残った干支)
○ ○
↓ ↓
巳 己(生年干支)
■雑占での用い方
・主に十干の相生・相剋で吉凶・成否を判断
1.補足的に十二支の相生・相剋を見る。
2.十二支で事象を見る。
■十干・十二支が表しているもの
*十干 ⇒ 運勢、方位、数量、その他の事象(有形)
*十二支 ⇒ 人の容貌、気質、その他の事象(無形)
■対人関係(自分と相手)
*日の十干十二支 ⇒ 上役、官庁、男性、父親、相手
*時の十干十二支 ⇒ 目下、家庭、女性、母親、当人 とみる。
ただし、
(日と時間の十干十二支の中)*に、依頼者様の生年(生月)の干支があれば
対人関係(自分と相手)は無視。
日なり時間の干支の中に、依頼者様の生年(生月)の干支があれば
そのどちらかを依頼者様(本人)と捉え、それ以外を相手と考えます。
*どちらの(日、時の干支)に、依頼者様の生年(生月)の干支があってもです。
(例)「壬寅」生まれの方
亥 丁 日
↑ ↑
× ×
戌 壬 時
戌 壬(残った干支)
これで見るなら、自分が相手を剋すと見る。
優位な関係とみます。
以上が十干十二支だけで、見る鑑定方法の基本の概略です。
これを元に鑑定されている先生もいらっしゃるくらいです。
この十干十二支だけで、もっともっと深く見る方法も有りますが
まだまだ、私にはそれが出来ません。
基本的なことを陽数象意に応用させている程度です。
しかし、それだけでも十分役立つといえます。
四柱推命で見れないことであっても、十干十二支が解れば三柱で見ることは
当然可能ですし、それに数理を足していけば的確な結果が出てきます。
また随時追って十干十二支について、補足させていただきます。
ながながと十干十二支に、お付き合い頂きありがとうございました。
最終結果は、十干十二支における相生・相剋ですが
それに対する細かい見方があります。
以下に箇条書きにします。
■五行の陰陽(十干・十二支ともに同じ)
・陰と陽の相生 ⇒ 大吉
・陰と陰、陽と陽の相生 ⇒ 中吉
・陰と陰、陽と陽の相剋 ⇒ 大凶
・陰と陽の相剋 ⇒ 中凶
■依頼者様の判断
・残った干(日と時間の十干十二支の関係の事)と
依頼者様の生年干が相生の場合 ⇒ 最高に良い。(結論とします)
子 甲 日
○ ○
↓ ↓
寅 丙 時
寅 丙(残った干支)
○ ○
↓ ↓
巳 己(生年干支)
■雑占での用い方
・主に十干の相生・相剋で吉凶・成否を判断
1.補足的に十二支の相生・相剋を見る。
2.十二支で事象を見る。
■十干・十二支が表しているもの
*十干 ⇒ 運勢、方位、数量、その他の事象(有形)
*十二支 ⇒ 人の容貌、気質、その他の事象(無形)
■対人関係(自分と相手)
*日の十干十二支 ⇒ 上役、官庁、男性、父親、相手
*時の十干十二支 ⇒ 目下、家庭、女性、母親、当人 とみる。
ただし、
(日と時間の十干十二支の中)*に、依頼者様の生年(生月)の干支があれば
対人関係(自分と相手)は無視。
日なり時間の干支の中に、依頼者様の生年(生月)の干支があれば
そのどちらかを依頼者様(本人)と捉え、それ以外を相手と考えます。
*どちらの(日、時の干支)に、依頼者様の生年(生月)の干支があってもです。
(例)「壬寅」生まれの方
亥 丁 日
↑ ↑
× ×
戌 壬 時
戌 壬(残った干支)
これで見るなら、自分が相手を剋すと見る。
優位な関係とみます。
以上が十干十二支だけで、見る鑑定方法の基本の概略です。
これを元に鑑定されている先生もいらっしゃるくらいです。
この十干十二支だけで、もっともっと深く見る方法も有りますが
まだまだ、私にはそれが出来ません。
基本的なことを陽数象意に応用させている程度です。
しかし、それだけでも十分役立つといえます。
四柱推命で見れないことであっても、十干十二支が解れば三柱で見ることは
当然可能ですし、それに数理を足していけば的確な結果が出てきます。
また随時追って十干十二支について、補足させていただきます。
ながながと十干十二支に、お付き合い頂きありがとうございました。
- 関連記事
-
- 十干十二支での鑑定方法5 吉凶・成否の判断について (2018/12/29)
- 十干十二支での鑑定方法4 見方詳細 (2018/12/27)
- 十干十二支での鑑定方法4 見方 (2018/12/26)
スポンサーサイト