

命式の干支だけで判断3 戊己
甲・乙・丙・丁と干について2回にわたり記述してきました。
今回は、日主が「戊 己」の場合についてですが
改めて十干十二支の重要性を感じているしだいです。
干関係で最近疑問に感じたことが有り、その類の書籍を引っ張り出して来ました。
改めて十干十二支の重要性を感じ、まずは干について記述しています。
気学・四柱推命・数理推命陽数象意、各術の諸々の大切なことも数々有りますが
やはりこのベースとなる十干十二支・陰陽五行をしっかり身に付ける事が大切だと思います。
さて、さきの「命式の干支だけで判断2」では、日主が「丙 丁」の場合についての
判断方法を記述いたしました。
今回は「戊 己」の判断方法についてです。
■日主が戊己の場合(五行 ⇒ 土性)
1.他の柱に火性干支(丙 丁 巳 午など)土性を生じる干支があれば
★良好を得る
2.他の柱に水性干支(壬 癸 亥 子など)があるのも良好
★商才あり、そのうえ財運に恵まれる。
*しかし、水性干支(壬 癸 亥 子)が多すぎると ⇒ 反って財を損する生まれである。
3.他の柱に土性干支(戊 己 辰 未 戌 丑など)が沢山あれば
★物事が滞りがちで困難する。
4.他の柱に金性干支(庚 辛 申 酉など)が沢山あれば
★日主の土性が衰え、性質も消極的かつ身体も虚弱が出てくる。
普段良く目にすることは、次第に覚えますが
そうでないことは、なかなか覚えることも出来ず
逆にせっかく覚えていることでも忘れてしまいます。
誰しも皆同じ。
忘れてしまえば、また覚えればいいことですし、
それほど悲観しなくてもいいのでは?
これは私の考えです。
皆様に当てはまるかどうかは解りません。
手前味噌になりますが、わりあい楽天家です。
本日もありがとうございました。
今回は、日主が「戊 己」の場合についてですが
改めて十干十二支の重要性を感じているしだいです。
干関係で最近疑問に感じたことが有り、その類の書籍を引っ張り出して来ました。
改めて十干十二支の重要性を感じ、まずは干について記述しています。
気学・四柱推命・数理推命陽数象意、各術の諸々の大切なことも数々有りますが
やはりこのベースとなる十干十二支・陰陽五行をしっかり身に付ける事が大切だと思います。
さて、さきの「命式の干支だけで判断2」では、日主が「丙 丁」の場合についての
判断方法を記述いたしました。
今回は「戊 己」の判断方法についてです。
■日主が戊己の場合(五行 ⇒ 土性)
1.他の柱に火性干支(丙 丁 巳 午など)土性を生じる干支があれば
★良好を得る
2.他の柱に水性干支(壬 癸 亥 子など)があるのも良好
★商才あり、そのうえ財運に恵まれる。
*しかし、水性干支(壬 癸 亥 子)が多すぎると ⇒ 反って財を損する生まれである。
3.他の柱に土性干支(戊 己 辰 未 戌 丑など)が沢山あれば
★物事が滞りがちで困難する。
4.他の柱に金性干支(庚 辛 申 酉など)が沢山あれば
★日主の土性が衰え、性質も消極的かつ身体も虚弱が出てくる。
普段良く目にすることは、次第に覚えますが
そうでないことは、なかなか覚えることも出来ず
逆にせっかく覚えていることでも忘れてしまいます。
誰しも皆同じ。
忘れてしまえば、また覚えればいいことですし、
それほど悲観しなくてもいいのでは?
これは私の考えです。
皆様に当てはまるかどうかは解りません。
手前味噌になりますが、わりあい楽天家です。
本日もありがとうございました。
- 関連記事
-
- 命式の干支だけで判断4 庚辛 (2018/11/23)
- 命式の干支だけで判断3 戊己 (2018/11/21)
- 命式の干支だけで判断2 丙丁 (2018/11/19)
スポンサーサイト