

陽数でも傾斜宮を求めることが出来ます。
傾斜法というのは、その方の本質的な隠れた性格を知る方法です。
一般的に気学傾斜法と呼ばれていますが、
その求め方は中宮の月命星から本命星を飛泊させ、その方の傾斜宮を求めることになります。
同様に陽数でもそれを求めることが出来ます。
気学傾斜法でその方の本質を見る方法を掲載しておりますが
気学 = 陰盤 隠遁します。
飛泊順
1.中宮
2.乾宮
3.兌宮
4.艮宮
5.離宮
6.坎宮
7.坤宮
8.震宮
9.巽宮
⇓
1へ戻る。と飛泊します。(遁甲といいます。)
*例として下記のような方であれば
・本命星 ⇒ 七赤金星
・月命星 ⇒ 三碧木星
・傾斜宮 ⇒ 離宮傾斜となります。
上記の例は、気学傾斜法でご確認ください。
さて本日のタイトル「陽数でも傾斜宮を求めることが出来ます。」
隠遁・陽遁がご理解頂いてられる方には、何をいまさらという事になりますが
・隠遁の場合は、中宮⇒乾宮と飛泊します。(上記です。)
■陽遁の飛泊順
飛泊順
1.中宮
2.巽宮
3.震宮
4.坤宮
5.坎宮
6.離宮
7.艮宮
8.兌宮
9.乾宮
⇓
1へ戻る。と飛泊します。(遁甲といいます。)
逆旋します。

これを元に飛泊させれば陽盤においてでも、簡単に傾斜宮を求めることが可能です。
わざわざ陽数を陰数に戻さなくとも、求めることが出来ます。
隠遁・陽遁の原理は、詳しく載っている書籍もしくはサイトで調べてください。
理屈は理解できますが、私には説明できません。悪しからず・・・
さて、もう一度上記の方の例で見ますと
・本命星 ⇒ 七赤金星
・月命星 ⇒ 三碧木星
・傾斜宮 ⇒ 離宮傾斜となります。
陽数では
・本命星 ⇒ 四緑木星
・月命星 ⇒ 八白土星 となります。
結果
・傾斜宮 ⇒ 離宮傾斜となります。

この事からもお解かりになられると思いますが、すべては表裏一体
まさしく陰陽です。
本日も有難うございました。
一般的に気学傾斜法と呼ばれていますが、
その求め方は中宮の月命星から本命星を飛泊させ、その方の傾斜宮を求めることになります。
同様に陽数でもそれを求めることが出来ます。
気学傾斜法でその方の本質を見る方法を掲載しておりますが
気学 = 陰盤 隠遁します。
飛泊順
1.中宮
2.乾宮
3.兌宮
4.艮宮
5.離宮
6.坎宮
7.坤宮
8.震宮
9.巽宮
⇓
1へ戻る。と飛泊します。(遁甲といいます。)
*例として下記のような方であれば
・本命星 ⇒ 七赤金星
・月命星 ⇒ 三碧木星
・傾斜宮 ⇒ 離宮傾斜となります。
上記の例は、気学傾斜法でご確認ください。
さて本日のタイトル「陽数でも傾斜宮を求めることが出来ます。」
隠遁・陽遁がご理解頂いてられる方には、何をいまさらという事になりますが
・隠遁の場合は、中宮⇒乾宮と飛泊します。(上記です。)
■陽遁の飛泊順
飛泊順
1.中宮
2.巽宮
3.震宮
4.坤宮
5.坎宮
6.離宮
7.艮宮
8.兌宮
9.乾宮
⇓
1へ戻る。と飛泊します。(遁甲といいます。)
逆旋します。

これを元に飛泊させれば陽盤においてでも、簡単に傾斜宮を求めることが可能です。
わざわざ陽数を陰数に戻さなくとも、求めることが出来ます。
隠遁・陽遁の原理は、詳しく載っている書籍もしくはサイトで調べてください。
理屈は理解できますが、私には説明できません。悪しからず・・・
さて、もう一度上記の方の例で見ますと
・本命星 ⇒ 七赤金星
・月命星 ⇒ 三碧木星
・傾斜宮 ⇒ 離宮傾斜となります。
陽数では
・本命星 ⇒ 四緑木星
・月命星 ⇒ 八白土星 となります。
結果
・傾斜宮 ⇒ 離宮傾斜となります。

この事からもお解かりになられると思いますが、すべては表裏一体
まさしく陰陽です。
本日も有難うございました。
- 関連記事
-
- 十干十二支での鑑定方法2 (2018/12/17)
- 陽数でも傾斜宮を求めることが出来ます。 (2018/11/08)
- 干の特性を用いた数理推命陽数象意での見方の例2 (2018/10/18)
スポンサーサイト