

干の特性を用いた数理推命陽数象意での見方の例2
木を見て森を見ず。とよく言われますように
占いにおいても、凝り固まった見方をせず全体を見ての判断が必要です。
一部に特化した見方では判断も凝り固まってしまうでしょう。
また自身の勘と感も大切です。
しかしこれもまた、そればかりでの判断でも狂いが生じてきます。
インスピレーションは大切ですが、ほどほどに
前回「干の特性を用いた数理推命陽数象意での見方の例」では
干の意味を用いた判断について記述いたしました。
干支というのは、その方の出生時に備わった記号です。
先天的に備わっているものを表しています。
それを読み解き、判断材料に加えることが大切というような内容でした。
その続きを記述いたします。
S23.2.1生 女性 姓(3 5) 名(10 3)

*命数に4を持っています。4というのは女の数です。
朗らかで明るい方
生年盤に3-8(陽)の木局を持っています。(会局)
木局=人気交際を表します。
ということは明るい人
人気、信用、友達も多い。
天の場所に4が廻座しているので、目上の引き立ても多い。
金運もある。
更に掻い摘んでポイントを述べますと
*6の下の8
生年盤の6の下には艮宮の8が有ります。
6も7も金運。しかし同じ金運でも意味が異なります。(次の機会に)
6は大らか。かつ8の蓄財の数の上に乗っているので金運・福文あり。
6というのは天数系列のため、上へ上へと高望みするため良く働きます。
*生月盤8××
生月盤の8の下には坤宮の2があります。
これは何を意味しているのか?
家庭・家族・同族・親戚間に何か問題ありと意味しています。
たぶん、結婚後にはその家庭とは合いにくいでしょう。
このような場合は、自身で引き起こしたものでは有りませんので
墓参りであるとか、月に一度は家の四隅に「酒・塩をまいて清める」
とうぜん、ご主人を大切にするように心がけることが大切です。
*3を生年数・人命数で持っている。
生年数の3は×違うので良い。
人命数の3は中で潰れている。(2と1)が、中が潰れているのでまだ楽である。
3がそのもの潰れていれば、自身がつぶれているのと同じなのでしんどくなる。
3のなかで1×となっているので、少々口数が多い。
この方はどちらかと言えば、男性的な感じを受ける人。
数字=先天的なもの。
・2(女) ⇒ 1つあり
・3(男) ⇒ 2つあり
・6(男) ⇒ 2つあり
以上でお解かりと思いますが、男の数を持ち合わせるのが少ない。
最近、少々アップが途絶えがちになっております。
忙しさにかまけずお役に立てます記事をアップしていきます。
本日もありがとうございました。
占いにおいても、凝り固まった見方をせず全体を見ての判断が必要です。
一部に特化した見方では判断も凝り固まってしまうでしょう。
また自身の勘と感も大切です。
しかしこれもまた、そればかりでの判断でも狂いが生じてきます。
インスピレーションは大切ですが、ほどほどに
前回「干の特性を用いた数理推命陽数象意での見方の例」では
干の意味を用いた判断について記述いたしました。
干支というのは、その方の出生時に備わった記号です。
先天的に備わっているものを表しています。
それを読み解き、判断材料に加えることが大切というような内容でした。
その続きを記述いたします。
S23.2.1生 女性 姓(3 5) 名(10 3)

*命数に4を持っています。4というのは女の数です。
朗らかで明るい方
生年盤に3-8(陽)の木局を持っています。(会局)
木局=人気交際を表します。
ということは明るい人
人気、信用、友達も多い。
天の場所に4が廻座しているので、目上の引き立ても多い。
金運もある。
更に掻い摘んでポイントを述べますと
*6の下の8
生年盤の6の下には艮宮の8が有ります。
6も7も金運。しかし同じ金運でも意味が異なります。(次の機会に)
6は大らか。かつ8の蓄財の数の上に乗っているので金運・福文あり。
6というのは天数系列のため、上へ上へと高望みするため良く働きます。
*生月盤8××
生月盤の8の下には坤宮の2があります。
これは何を意味しているのか?
家庭・家族・同族・親戚間に何か問題ありと意味しています。
たぶん、結婚後にはその家庭とは合いにくいでしょう。
このような場合は、自身で引き起こしたものでは有りませんので
墓参りであるとか、月に一度は家の四隅に「酒・塩をまいて清める」
とうぜん、ご主人を大切にするように心がけることが大切です。
*3を生年数・人命数で持っている。
生年数の3は×違うので良い。
人命数の3は中で潰れている。(2と1)が、中が潰れているのでまだ楽である。
3がそのもの潰れていれば、自身がつぶれているのと同じなのでしんどくなる。
3のなかで1×となっているので、少々口数が多い。
この方はどちらかと言えば、男性的な感じを受ける人。
数字=先天的なもの。
・2(女) ⇒ 1つあり
・3(男) ⇒ 2つあり
・6(男) ⇒ 2つあり
以上でお解かりと思いますが、男の数を持ち合わせるのが少ない。
最近、少々アップが途絶えがちになっております。
忙しさにかまけずお役に立てます記事をアップしていきます。
本日もありがとうございました。
- 関連記事
-
- 陽数でも傾斜宮を求めることが出来ます。 (2018/11/08)
- 干の特性を用いた数理推命陽数象意での見方の例2 (2018/10/18)
- 干の特性を用いた数理推命陽数象意での見方の例 (2018/10/17)
スポンサーサイト