FC2ブログ

最新記事


  
このエントリーをはてなブックマークに追加

数理推命における姓名画数の大事な要点

数理推命陽数象意では、年盤・月盤の上に6つの数字が必要です。
それはかつてより申し上げております、「姓数・内数・命数・人命数・外数・種命数」
の6つの数字です。




ここで、姓名画数の大切な要点を記しておきます。
これを見落とせば誤占となります。
要はあいません。


■姓名画数の大事な要点

例)昭和46年1月1日生  名前  姓 (14 12 ) 名( 15 3) とします。


   
                 
18’10_11陽数象意例盤





この方は、上記の命式表をご覧になられればお解かりの通り

・姓数 ⇒ 8

・内数 ⇒ 9

・命数 ⇒ 9

・人命数⇒ 8

・外数 ⇒ 8

・種命数⇒ 1

という数字を持っておられます。


先日は、姓数破壊について記述させていただきましたが
姓数破壊については詳細はこちらでご覧になってくださればいいですが
「他郷へ出る」という意味です。


今回は姓名画数における大事な要点

・姓数 = 人命数 の場合⇒小凶(家庭面で弱いと見ます。)

・人命数が×の場合
      全体が悪くなり、外数は次第に凶に変わります。


この二点は非常に大切です。





話し変わりますが、
先日効率よく勉強する、いい方法を教えていただきました。


その方法とは、「知りえた情報を人に教えることです。」


要は情報を取り入れる作業を3とすれば
伝える作業を7の割合ですれば、必然的に復習になるとのことです。


インプットよりもアウトプットを強化
これが効率的な学習方法です。


ある意味、私もこのブログで復習をさせていただいております。
本日もありがとうございました。








関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

数理推命 陽数象意

陽数象意

Author:陽数象意
数理推命陽数象意

数理には数霊が宿り,
・誕生(生年月)=先天的、
・姓名(命名)=後天的な要因を
元に6つの数字を導き出し

今・将来を知り転ばぬ先の杖としてご活用頂きたい術です。


カテゴリ
記事一覧
記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
Feedly
follow us in feedly
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
ご訪問有難うございます
月別アーカイブ