FC2ブログ

最新記事


  
このエントリーをはてなブックマークに追加

九星気学と陽数象意の盤の見方の違いと見方のポイントの違い

九星気学の盤も、陽数象意の盤も同じような鑑定盤を使います。
ただ、毎度申し上げておりますが、九星気学は陰盤を使い陽数象意は陽盤を使います。
その理由は、先に何度も記述させて頂いておりますので省略させて頂きます。






少々勘違いされている方がいらっしゃるようですので、
重複しますが、九星気学と陽数象意の盤の見方の違いと、見方のポイントの違いを記述させて頂きます。



■九星気学

・鑑定盤は陰の盤を使用

・本命星・月命星を求める。(生年生月盤)

・鑑定に使用する九星は主に本命星(特に運勢を見る・方位を見る際)





■陽数象意

・鑑定盤は陽の盤を使用

・生年数・生月数を求める。(生年生月盤)

・鑑定に使用する数象は「姓数・命数・内数・人命数・外数・種命数」

・準破壊がある。




■九星気学と陽数象意共通項目

・年盤月盤の二盤を使用

・暗剣殺、歳破、月破の凶殺

・九宮の意味用い方

・数象




九星気学は年盤・月盤の二盤を本命星(あえて数象といいます)1つで持って、命運を見ていきます。
陽数象意も年盤・月盤の二盤を用いますが、(姓数・命数・内数・人命数・外数・種命数)の
数象6つを使用して命運を求めます。



九星気学の強い分野は、方位関係
陽数象意は、個人の命運を見るのに非常に長けています。



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

数理推命 陽数象意

陽数象意

Author:陽数象意
数理推命陽数象意

数理には数霊が宿り,
・誕生(生年月)=先天的、
・姓名(命名)=後天的な要因を
元に6つの数字を導き出し

今・将来を知り転ばぬ先の杖としてご活用頂きたい術です。


カテゴリ
記事一覧
記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
Feedly
follow us in feedly
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
ご訪問有難うございます
月別アーカイブ