FC2ブログ

最新記事


  
このエントリーをはてなブックマークに追加

天干五行の活用方法と五行と病気との関連性

陽数象意と気学では、あまり使うことがありませんが
覚えておくほうがいいと、先日お伝えさせて頂いた件の関連です。






タイトルの件ですが、垣根を作ること自体がおかしい事とは承知の上で
あえて分野で分けるとすれば、子平(四柱推命)の範疇ですが
生年月日で干支を求めると、必ず天干地支が解ります。



求めた天干地支でもって、バランスが取れているか否かを判断し
また、どの五行が剋されているいるかを見ることにより、
体の弱い所や病気に掛かりやすい部位、症状を見る方法と捉えてください。



毎度申し上げておりますが、偏った見方にならぬように術は多く持つほうがいいです。
その理由を申し上げなくとも、ご承知おきの事でしょう。



命式中の五行のバランスの偏りは病気の種類と関連してきます。
まず大過する五行に剋されている五行の部位、次に大過している五行が示す部位をみます。
年運は引き金となります。土が多いと慢性病を持ちやすくなります。

木(甲乙) 肝臓 神経痛 頭 脳 眼病 足 不眠症 胆嚢 膵臓 
火(丙丁) 心臓 血液 高血圧 熱病 眼病 舌 
土(戊己) 脾臓 胃腸 消化器系 皮膚 鼻 口腔
金(庚辛) 肺臓 呼吸器系 咽喉 脊柱 骨 歯 筋肉
水(壬癸) 腎臓 泌尿器 膀胱 血液 毒素 耳 冷え性 婦人科系 生殖器系

[五味] 木=酸 火=苦 土=甘 金=辛 水=塩辛い


* 資料ダウンロード ⇒  五行と病気の関連性
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

数理推命 陽数象意

陽数象意

Author:陽数象意
数理推命陽数象意

数理には数霊が宿り,
・誕生(生年月)=先天的、
・姓名(命名)=後天的な要因を
元に6つの数字を導き出し

今・将来を知り転ばぬ先の杖としてご活用頂きたい術です。


カテゴリ
記事一覧
記事一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
Feedly
follow us in feedly
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
ご訪問有難うございます
月別アーカイブ